決定的な競争力

ブログ

【ブログVol.37】短期と長期のTOCあるいは2つの重要なフロー

それぞれ別の制約に制限された異なるフロー これまでTOCは短期にしかフォーカスしていないと批判されてきました。その最大活用スキームに他のすべてを従属させると同時に、能力制約(CCR:Capacity Constraints)を最大活用すると...
ブログ

【ブログVol.31】狙う市場セグメントを明確にすること - 放置された重大な問題

ゴールドラット博士は、「市場を分けなさい-リソースを細部化するな!」と言いました。 ゴールドラット博士は、同じグループのリソースが生産し供給する基本的に同じ製品は、複数の価格が設定できるように、できるだけ多くの異なる市場セグメントに参入すべ...
ブログ

【ブログVol.30】事例の分析:自分の昇進を阻む障害を取り除く

たった3人しか回答がありませんでしたが、幸いにもどの回答も検討し議論する価値がありました。かなり反応が少なかったのは、事例としては個人的なもので、あまりTOCらしくなかったせいでしょうか? それとも、人が組織の目標達成にフォーカスすべきとき...
ブログ

【ブログVol.27】自分個人としてのDCE(決定的競争力)を開発する

組織の場合は、求められるいくつかの価値あるいは必要条件に制約された、ただ一つの明確なゴール(目標)がなければなりませんが、人間個人の場合は人生目標が複数あってもよいというのが、私の主張です。 個人として最も重大な対立(ジレンマ)は、今この瞬...
ブログ

【ブログVol.23】どんな戦略にも欠かせないカギを握る要素

以前も言いましたが、大文字のSで始まる戦略(Strategy)はゴールを達成するための計画です。残念ながら将来の計画が何もない組織があまりに多すぎます。生き延びるのに精一杯なところもあれば、同じグループの顧客に同じ製品やサービスを提供し続け...
ブログ

【ブログVol.15】制約の簡単な歴史

TOCで言う「制約」の適切な定義は何なのかをめぐる最近の議論をみて、ゴールドラット博士の制約に対する姿勢の発展的変化をクローズアップして、その歴史的事実を簡単に振り返ってみたくなりました。 制約理論(TOC:Theory of Constr...