ブログ

ブログ

【ブログVol.9】思考プロセス(TP)と不確実性

下の小さな因果関係ロジックをちょっと見てください。 このロジックは正しいでしょうか? さて、原因1~3は正しくて結果4は正しくないなんて、現実にあり得るでしょうか? このロジックが不十分だという理由は、考えたら様々出てきます。たとえば、全体...
ブログ

【ブログVol.8】相乗効果(シナジー)の不思議なパワー

相乗効果とは、システム(組織)が部分の総和より大きな成果、時には遥かに大きな成果を達成できるということです。しかし、その飛び抜けたパワーは、簡単には理解し難く、それ故そのパワーを引き出すのも容易ではありません。 スポーツだと相乗効果の価値は...
ブログ

【ブログVol.7】個人と組織の間の厄介な関係 – 第2部

通説:従業員の多くは、要求された努力をすべて実行しようとは思わない 問題は、この通説が本当かどうかではなく、むしろ思う事が自己実現しているのではないか、つまり、従業員は自分が信頼されていないと感じて過度な仕事と努力を避けようとするのではない...
ブログ

【ブログVol.6】個人と組織の間の厄介な関係 – 第1部

「私をどう評価するか教えてもらえたら、私がどう振る舞うか教えましょう。」 この有名な引用文は、個人と組織の対立の本質を述べています。ゴールドラット博士によると、人はどう評価されるかに従って振る舞うものですが、その評価方法は必ずしも組織にとっ...
ブログ

【ブログVol.5】統計データと直感のバランス

今回は、Joel-Henry Grossard氏の重要なコメントを皆さんに紹介し、私の意見を述べようと思います。彼は次のように言っています: 「しかしながら、平均値と標準偏差が同じ分布が2つあって、数字をよく見ると大きく異なっていることがあ...
ブログ

【ブログVol.4】不確実性への対処においてTOCがこれまで成し遂げたこと

TOCは常に、日常的でどこにも必ず存在する不確実性に着目してきました。しかし、不確実性に対処するツールの全体的な波及効果を完全には一般化していませんでした。そこで、この記事では、DBR、CCPM、在庫補充のソリューションから生じる広範なイン...
ブログ

【ブログVol.3】「日常的で避けられない不確実性」にまつわる問題

マネージャーがすべき意思決定すべてにリスクがあるかといえば、必ずしもそうではなくて、深刻な損失を被るものもあれば、相当の利益が得られるものもあります。実際そんなリスクが大きな意思決定は非常に稀です。私がいつも言うように、大部分の組織はマネー...
ブログ

【ブログVol.2】マネージャーは組織のことになるとなぜ自分のこととは違う判断をするのだろうか?

この記事は「決断しなければならない - ある経営者の教訓」という前回の投稿記事の続編です。 ノーベル賞受賞者Herbert Simon教授は、人間はオプティマイザーではない、つまり最適な究極の選択は求めないものだと主張しました。Simon教...
ブログ

【ブログVol.1】決断しなければならない - ある経営者の教訓

ある奇怪な事件で次のようなメモが見つかったと想像しください。そこには、公の場では決して明かされることのなかったCEOの秘めた思いが書かれていました。 私は、Fedora Russia社との契約について私が本当に深く考えていることを、皆はきっ...
ブログ

70歳にもなってブログを書く理由

私は娘のHadasに協力してもらってこのブログを立ち上げました。理由は単純で、私は組織の経営のあり方にインパクトを与えたいのです。 私がゴールドラット博士から学んできたことは、私自身がさらに学ぶ助けになるのはもちろん、その学習自体を世界中の...